子育て観 未就学児に習い事は必要ない?親が頑張りすぎない子育てのすすめ 習い事はいつ始めるべき?未就学児の娘の経験から、「親が頑張りすぎない」子育ての大切さに気づいた体験をお届けします。 2025.05.21 子育て観
年少・小学生育児 小2の漢字、どう教える?親がつい頑張りすぎた日の学び 今回は、 長女が取り組んでいる「漢字ドリル」で起きた親子バトル について書いてみようと思います。 家庭学習って 子どものためにと頑張るほど空回りしてしまうこと、ありますよね。 「つい声を荒げてしまった…」 ... 2025.05.20 年少・小学生育児
子育て観 絵本の読み聞かせは、子どもと過ごす”たいせつな時間” 子どもへの読み聞かせ、いつまで続けるべきか 悩んだことはありませんか? うちでは、気づけばもう6年近く毎晩絵本を読んでいます。 特別な理由があるわけではないけれど、 寝る前の読み聞かせの時間は、親子にとってとても静... 2025.05.14 子育て観
年少・小学生育児 「きちんとやらせなきゃ」に疲れてしまった朝 「朝の支度でバタバタして、つい子どもに厳しくしてしまった…」 そんな朝、ありませんか? 学校の進度についていけず 毎朝、少しずつ漢字の勉強をしています。 わがやはこんな感じです。 朝のひとコマ 今日の漢... 2025.05.01 年少・小学生育児
子育て観 大人になると忘れてしまうこと 最近、娘がふとしたことで とびきりの笑顔を見せてくれました。 長女ウリ ママ!お味噌汁のえのきが ひらがなの「し」に見えるよ!! まるで大発見のように。 大人の私には見落としてしまうような、ちいさな"たのし... 2025.04.30 子育て観
子どもとパンづくり パン作りから始める”食育”レッスン~全粒粉の栄養と子どもの成長~ 朝食に子どもが作った全粒粉パンを出したら 「パンの味がこくておいしい!」と ニコニコの笑顔が見られました。 そんな日常の一コマから、 食べ物の大切差を一緒に学べる時間が始まりました。 全粒粉パンで朝ごはんを ... 2025.04.23 子どもとパンづくり年少・小学生育児
ミニマルな育児 捨てることで気付いた、子どもの成長と靴の大切さ 気づけばもうサイズアウト… 4歳の次女ナミのスニーカーも 買い換えるタイミングがきました。 スニーカーは毎日目にするものなので 手放す時は「ああ、大きくなったなあ…」 と、しみじみ子どもの成長を感じます。 ... 2025.04.22 ミニマルな育児年少・小学生育児
子育て観 大変な二人育児が、ちょっと楽になった話 二人育児になってから たくさんのことをやめました。 筆者マヨ 「やらなくても死なないこと」は 思い切って辞めてみよう! 楽になるよ! 今回は、私が実際に やめて楽になったことをご紹介します。 お... 2025.04.17 子育て観
年少・小学生育児 幼稚園は、バス通園?送迎どっちがいい?毎日送迎して良かった話 今日も、ママチャリで次女ナミの送迎をしました。 自転車送迎4年目です。 送迎後、家に帰ると いつも行く前より気持ちがあがっています。 ポジティブな方向に。 今日は、幼稚園の送迎について思ったことを書いていきま... 2025.04.15 年少・小学生育児
年少・小学生育児 小学生のスニーカーの寿命を考える みなさんは子どものスニーカー、 どのくらい履いたら買い換えていますか? 長女ウリのスニーカーがそろそろやばい状況になってきたので おでかけしたついでに買い換えましたよ。 3カ月毎日履いた小学生のスニーカーの消耗具合... 2025.04.11 年少・小学生育児