朝食に子どもが作った全粒粉パンを出したら
「パンの味がこくておいしい!」と
ニコニコの笑顔が見られました。
そんな日常の一コマから、
食べ物の大切差を一緒に学べる時間が始まりました。
全粒粉パンで朝ごはんを
もっと栄養豊かにしてみませんか?
パン大好き一家が
ホームベーカリーで全粒粉パンを作ったお話もご紹介します。

食後の床はパンくずだらけ
集めたらもうひとつパンがつくれそう!
全粒粉パンのメリット解説

全粒粉パンはふつうのパンと比べて
どう違うのか
ご紹介していきますね。
ビタミン・食物繊維の働き

- 「低GI食品」で、腹持ちが良く脂肪がつきにくい
- 食物繊維が約4倍多く、腸内環境を整えてくれる
- ビタミンB群、ミネラルが豊富で栄養価が高い
- 香ばしい小麦の風味を感じられる
ビタミンB2は「発育のビタミン」とも呼ばれていますね。
子供たちにはとっても大切な栄養素です。
ビタミンB群とミネラルがしっかりとれていると
- 成長や発育がスムーズ
- エネルギー代謝が良く、疲れにくくなる
- 集中力や学習能力UP
- 骨や歯が丈夫に育つ
- 免疫力が高まる
などなど、多くの良い効果が期待できます。
子どもの便通改善に効果的!実体験あり

朝食を全粒粉パンに変えてから
長女の便通の薬を飲む量を減らせています。
まだ薬をやめるところまではいかないのですが
食物繊維が体にポジティブに作用しているのを感じます。
ホームベーカリーの活用ポイント

毎日パン屋さんや
スーパーに行くのは大変なので
わがやではホームベーカリーで全粒粉パンを焼いています。(詳しくはこちらの記事で)

こんなふうに子どもが計量してくれます。

このまま夜にタイマーでセットすると

焼き立てパンが朝食に食べられます♩
計量することで、数字を勉強!

材料で「水300ml」とある時に、
付属の計量カップでは200mlしか測れません。
200mlと100mlの2回に分ける必要があり
少し頭を使います。

最初はわからなかったけど
今は計算して測れるようになったよ
何度も聞かれ、何度も教えました。
ある日、一人で測れるようになり
たくさん褒めてあげたらすごくうれしそうでした♩
簡単操作で、「できた!」を体験

ご覧の通り
とてもシンプルなつくりなので
子どもは自分で操作できます。
ひとりでセットまで完了できるから
「できた!」と満足感も大きいようです。
ちなみに我が家で使用しているホームベーカリーはこちらです♩
とてもコスパが良くおすすめです!
親子で使える、小さな学びのワークシート(ダウンロード可能)
印刷してすぐに使えるPDFです。
ワークシートで記録することにより
全粒粉パンとふつうのパンの違いを比べたり
気温によって膨らみが違うことを発見できます♩

ウリは、パンづくりから
イースト菌の存在に興味をもったよ!
ホームベーカリーで色々なメニューをつくって
こちらのワークシートで楽しく記録を残してみて下さいね。

色々なパンを焼き比べて
家族であーでもないこーでもない
言いながら食べてるよ♩
コメント