小学校低学年と園児 小学生のスニーカーの寿命を考える みなさんは子どものスニーカー、 どのくらい履いたら買い換えていますか? 長女ウリのスニーカーがそろそろやばい状況になってきたので おでかけしたついでに買い換えましたよ。 3カ月毎日履いた小学生のスニーカーの消耗具合... 2025.04.11 小学校低学年と園児
子育て 長いようで短い春休みが終わりました 子ども達の春休みが終わり、 やっとブログが更新できました。 とはいえ、次女ナミは幼稚園が短縮保育のため2時間半で帰って来てしまうのです。 筆者マヨ あっというまのひとり時間だ 新学期が始まって、子ども達はクラス替... 2025.04.10 子育て小学校低学年と園児
エッセイ シロカホームベーカリー【SB-111】でおもちをつくってみた。失敗談あり シロカホームベーカリーで「もちをつくる」メニューでお餅を作ってみました。もち米と水をセットすれば2時間以内にお餅が完成。できたてのお餅が自宅で簡単に食べることができます。ケースから取り出す際、べとべとに手こずりお皿を割るという大失敗も! 2025.03.12 エッセイ
小学校低学年と園児 チーム担任制が小学校で導入される。メリット、デメリットは? みなさんのお子さんが通う小学校では、担任の先生は決まっていますか? 長女は都内の公立小学校に通っていますが 2025年度から「チーム担任制」が導入されることになりました。 筆者マヨ チーム担任制って何? どんなメリ... 2025.03.06 小学校低学年と園児
エッセイ シロカホームベーカリー【SB-111】でフランスパン風食パンをつくってみた この記事では、siroca(シロカ)全自動ホームベーカリーで、フランスパン風食パンを実際に作ってみた感想を口コミ・レビューします!小学1年生が一人で作れるほど簡単です。 2025.03.04 エッセイ
ミニマルな育児 大変な二人育児が楽になる工夫と知恵 二人育児は想像以上に大変でした。わがやで、実際に工夫していたことをご紹介します!ご飯関連、子ども服関連、生活全般で工夫したことを順にご紹介します。 2025.03.03 ミニマルな育児
小学校低学年と園児 長女にホームベーカリーをプレゼントした話。子どもに家庭内で役割を! ホームベーカリーを長女にプレゼントして「パンを焼く」というお仕事を与えてみました。家族に喜んでもらえ、本人はとても嬉しそう!「家族の役に立っている」という誇らしさも感じているようです。子どもが一人でパンを焼けるように、工夫した点もご紹介します。 2025.02.26 小学校低学年と園児
子育て観 第一子の方ができが良いって本当?有利なの?第二子にも平等に与えられているだろうか 中室牧子さんの『科学的根拠で子育て』という本によると、「第一子は第二子よりもデキが良い」そうです。その理由には、「親の時間投資に差があるから」という仮説が挙げられていました。ただ、生まれつき上に兄弟がいることによる、メリットがあると筆者は考えます。 2025.02.25 子育て観
おすすめのもの 【評判】シロカホームベーカリーを毎日使用した口コミ!美味しくないって本当?デメリットまで徹底解説 ホームベーカリー【SB-111】なら簡単に生活の中に焼き立てパンが取り入れられます♩パンがおいしく焼け、シンプル機能で操作性が良く、価格が手ごろな超おすすめの製品です。わがやでは小学1年生の長女が、材料の軽量から全てをやってくれています。 2025.02.18 おすすめのもの
グリーンのある暮らし 枝もの定期便SiKiTOを実際に利用してみた!ホームセンターの枝ものとの比較、鮮度やボリュームはどう? 【実体験】SiKiTOの枝もの定期便1回目!.実際に買って飾った感想を画像付きで本音レビュー!良かった点、と惜しかった点も紹介。ホームセンターで購入できる枝ものとコスパを比較!全体的に質が高くて、ラグジュアリー感があるサービスだなという印象。 2025.02.17 グリーンのある暮らし