小学校低学年

小学校低学年

チーム担任制が小学校で導入される。メリット、デメリットは?

みなさんのお子さんが通う小学校では、担任の先生は決まっていますか? 長女は都内の公立小学校に通っていますが 2025年度から「チーム担任制」が導入されることになりました。 筆者マヨ チーム担任制って何? どんなメリ...
小学校低学年

長女にホームベーカリーをプレゼントした話。子どもに家庭内で役割を!

ホームベーカリーを長女にプレゼントして「パンを焼く」というお仕事を与えてみました。家族に喜んでもらえ、本人はとても嬉しそう!「家族の役に立っている」という誇らしさも感じているようです。子どもが一人でパンを焼けるように、工夫した点もご紹介します。
小学校低学年

他の子と比べなくて良い。子どもの成長発達で大切なのは「個人内の成長」

子どもの成長は、「個人内の成長」と「他者間の成長」の2つの軸で考えます。「個人内の成長」は、これまでのその子と、現在のその子の比較。「他者間の成長」とは、その子と、ほかの子の比較。家庭で重視したいのは前者です。「個人内の成長」を大切にする具体的な方法もお伝えします。
小学校低学年

【2025年】お年玉で子ども達に自由に買い物させたら、親子ともにハッピーだった話

子どもにはお年玉で自由にお買い物させるのが良いのか、迷いますよね。 我が家では、子どもが使うと決めた分は自由に使わせることにして、親が口を出すことは辞めました。すると、子ども達も親もハッピー、子ども達にとって学びもあり一石三鳥でした。
小学校低学年

【小1GPSって必要?】実際に使ってみた感想

学校に入学すると1人で登下校するようになり、心配でGPSを持たせようかなと検討している親御さんも多いのではないでしょうか。今回、GPS不要派だったマヨが、実際に子どもにGPSを持たせてみた話をご紹介します。
小学校低学年

初めてのゲームはスイッチのマリオカート!下の子がいても大丈夫

子どもにテレビゲームを与えるか…親としては迷いますよね。わがやは、初めて小1の娘にテレビゲームを与えましたが、子どもはとても楽しそうですし、ゲームを与えたことによる悪影響もありません。マリオカート8は4歳の下の子も一緒に楽しめるのでおすすめです!
小学校低学年

小学1年生の帰宅時間!給食はいつから?

4月は親も子も新生活が始まり忙しいですね。小学生になったら子供は何時に帰ってくるのかな?下の子との送迎はうまくこなせるかな?上の学年の子たちも何時に帰ってくるんだろう?そんな疑問を解決するために、小学生の帰宅時間をまとめました。
小学校低学年

【実体験】小学校の入学準備で用意した物

実際に、我が家で小学校の入学準備で用意した物をご紹介します。具体的な金額と、すべてのアイテムをリストアップしてみました。
タイトルとURLをコピーしました