先日購入して、家族でドはまりしているホームベーカリー。

シロカホームベーカリー【SB-111】です。すっきりシンプル機能でいい感じ♩
今回は、おもちが食べたいと思い
小学1年生の長女にお願いしました♩
食パンよりさらに作るのが簡単で、びっくりしました。
できたてのお餅が自宅で簡単に食べることができて、家族で感動です!!
【SB-111】でおもちを作る時の材料。何分でできる?

3合分で作る時の材料はこちら!
4人家族で、一食では食べきれないくらいの量のおもちができました!笑
材料 | 分量 |
もち米 | 420g |
水 | 340ml |

用意するものがもち米だけだから
とても簡単だったよ!
ケースにもち米と水を入れて、

「もちを作る」を選んで、スタートボタンを押すだけ!
こねる時間は、1時間15分だけです。
もち米を浸水する時間(30分)を合わせても
2時間以内でできちゃいます♩
(長女が張り切ってやってくれています)

ウリちゃんいつもありがとう♡
気になるお味は?やわらかくて、おいしい!

完成はこんな感じです!!
ほんのりもち米の甘さで、とってもおいしいおもちがたくさんできました!
醤油と、あんこの2つの味で食べました。
いつも食パンを焼いているホームベーカリーから
おもちができたので、子ども達もびっくりしていました♩

ここから、取り出して、手で丸めるよ
でも、マヨは大失敗してしまいます…涙
取り出す時に、大失敗!!涙
今回、取り出す時に、お皿を割る大失敗をしてしまいました…。
説明書には
「パンケースが冷めたら、手を水で濡らして、底からもちを持ち上げるようにして取り出し、熱に強いトレイやお盆の上に置く」
と書いてあり、その通りにやりましたが
おもちの表面は冷めていても、底の方のおもちはとても熱く
指、ヤケドしました。

アッツ!!
指におもちがくっついて全然取れない!!
洗っても洗ってもゆびがべとべと~涙
べとべと地獄で、かなりてこずりました。
- パンケースをおさえながら、おもちを取り出さなくてはならないので大人が二人いると良い
- おもちの内部は熱々。ヤケド注意
お皿に片栗粉をふっておいたのですが、
スプーンにも、お皿にもおもちがべたべたにくっついてしまい
スプーンを持ち上げた際に、おもちとお皿が落下…
お皿ごと割ってしまいました…

片付けに奮闘して、パンケースに残ったおもちは放置!
1時間くらいしてから取り出したら、普通にするっとおもちはとれたよ
ならケースごと30分ほど放置して、
手で触れる熱さになったら、お皿に出さずに
パンケースから直接丸めて盛り付ければ良くない?
むりに熱いパンケースからとりだしてもべとべと地獄になるだけ。
出来上がり後、30分放置
→手で触れる熱さになったら、パンケースから手で丸めてお皿に盛り付け。
※熱いうちにお皿に出すと、べとべと地獄の洗い物がふえるだけ
割れたお皿から救出したかわいそうなおもちがこちら…

ごめんね、おもちさん…
(パニックでとりあえずそこらへんにあるお皿に乗せたところ。サイズ合ってない)

ワンオペで、次女も機嫌悪く
子どもの寝る時間も迫っていて、急いでいたよ…
時間がある時にやればよかった
本当はここから手で丸めるらしいですが
今回はそこまではできませんでした。
(でもお味は抜群でした!)
まとめ:取り出しがちょっと大変…でもおいしいからまた挑戦したい
今回は、取り出しの際に失敗してしまいましたが
今度は時間の余裕があって、夫クマがいる時に再チャレンジしたいです。
お味はスーパーのおもちより美味しかったです!やわらかいし、甘かった…!
また再チャレンジしたら、記事にします♩
次は、もう少しかわいいもりつけをして写真が撮れるようにががんばるぞ!
今回使ったホームベーカリー【SB-111】について詳しく書いた記事はこちらです。
わがやのホームベーカリー生活はまだまだ続きそうです。
コメント